ずっとこの仕事してるからね
お掃除屋さんは皆、経験があると思いますが、見積りにお伺いしたり、初回の作業の時に必ず聞かれるのが
『何時間くらい作業かかりますか?』
って質問・・・
ウチの場合はチェア4、5台で、床・ガラス・エアコンフィルターの作業なら
2時間で終わります。
大きい歯医者さんでも3時間を超える事はほとんどない・・・
今まで清掃業者を入れた経験のある先生は必ず
『早いですね‼』
と言われますが、そこには
『そんなに早くてホンマにちゃんとやってくれるん?』
って雰囲気が漂うこともしばしば…
お気持ち良くわかります・・・
今まで4、5時間かかってた作業が半分の時間で終わると言われたら
『手抜き作業』
だと考えるのも致し方ないとも思います。
でも実際2時間ほどで作業を終えた後、不満を言われる事はほぼありません。
やるべき事はキチンとやってますし、仕上がりもかなり気を使ってます。
掃除業界の古い慣習で、早く終わると手抜きだと上から怒られ、のんびりダラダラやっていつも同じ時間かけて作業する…
みたいなんがあるんですが、そんなんおかしいと思わんのかなぁ???
ビルメン業界にいた僕も経験ありますが、初回の作業と比べ、2回3回と作業に入れば段取りも良くなるし、作業時間が短くなるのが当たり前やと思うけど、早く終わると
『早すぎる‼』
って言われる。
ウチは年間1000回くらい歯医者さんの掃除に入るし、メンバーもほぼ固定なのでやる度にスピードは上がる。
早く終わらせようとは思ってないし、普通に荷物も全て動かすし、丁寧にやってその時間で終わる感じ。
早く終わるには段取りの良さとメンバーの意思の統一、スキルの高さが必要ですし、必然的に頭を使って作業の効率化をみんなが考えます・・・
作業に入らせて頂くのは休診日など先生方の貴重なお休みの時間。
立ち会って待ってくれる先生もたくさんいらっしゃいますので、早く終わるに越した事はないと思うし、それもウチの支持してもらえるポイント・・・
多くの先生方から
早くてキレイにやってもらえるから助かる‼
って喜ばれてる!
何年やっても作業時間が短縮できないなんて
プロ
じゃないし、それで良いと思ってるのは単なる
自己満足
でしかないと思う。
僕らは
早くて
キレイで
トークのできる
掃除屋さんを目指しています(笑)